インターネットオークションの代表格である「ヤフオク!」(Yahoo!オークション)は、個人間で様々な品物を売買できる便利なサービスです。利用するなら、少しでもお得に活用したいと考えるのは自然なことでしょう。
「ヤフオクで買い物をする際に、ポイントサイトを経由するとポイントがもらえるって本当?」と疑問に思っている方もいるかもしれません。この解説では、ヤフオクとポイントサイトの関係、そしてヤフオクでお得にポイントを獲得するための具体的な方法について、分かりやすくお伝えしていきます。
ヤフオクはポイントサイト経由の対象外に
結論から言うと、現在、ヤフオク(Yahoo!オークション)は、主要なポイントサイトのポイント還元対象ではありません。 以前は一部のポイントサイトでヤフオクの案件が扱われていた時期もありましたが、2020年頃から順次終了しており、2025年7月現在、ヤフオクの利用でポイントサイトのポイントを獲得することはできません。
ヤフオクの運営元であるLINEヤフーのポイント戦略が、TポイントからPayPayポイントに大きくシフトしたことが背景にあります。これにより、ポイントサイトでの提携案件も減少したと考えられます。
もし、オークションサイトの利用でポイントサイトのポイントを獲得したい場合は、「モバオク」や「ブランディア」(宅配買取サービスですが、ポイントサイト経由案件があります)など、他のサービスを検討する必要があります。
Yahoo!ショッピングやYahoo!トラベルはポイントサイト経由の対象
ヤフオクがポイントサイトの対象外である一方、同じLINEヤフーグループのサービスである「Yahoo!ショッピング」や「Yahoo!トラベル」などは、引き続き多くのポイントサイトで案件が提供されています。
これらのサービスを利用する際には、ポイントサイトを経由することで、ポイントサイトのポイントと、Yahoo!ショッピング・Yahoo!トラベル独自のポイント(主にPayPayポイント)を二重取りできるため、非常にお得です。ヤフオクでの直接的なポイント獲得はできませんが、関連サービスでのポイ活は可能です。
ヤフオクでお得にポイントを貯める方法
ポイントサイト経由での利用ができないヤフオクですが、全くポイントが貯まらないわけではありません。ヤフオク独自のキャンペーンや、支払い方法を工夫することで、PayPayポイントを中心にお得に利用することができます。
1. PayPay残高払い・PayPayカード払いを利用する
ヤフオクの落札代金を支払う際に最もお得になるのが、「PayPay残高払い」または「PayPayカード」を利用する方法です。
- PayPay残高払い: 落札金額に応じてPayPayポイントが付与されます。基本還元率は0.5%ですが、PayPayステップなどの条件を達成することで還元率がアップする場合があります。
- PayPayカード(PayPayカード ゴールド含む): ヤフオクの支払いにPayPayカードを利用すると、PayPayポイントが貯まります。こちらも基本還元率は0.5%ですが、キャンペーンやPayPayステップなどの組み合わせで、より多くのポイントを獲得できる可能性があります。
- PayPayクレジット(旧あと払い): PayPayアプリで決済した代金をPayPayカードで後払いする仕組みです。こちらもPayPayポイントが付与されます。
なぜPayPayがお得なのか?
2022年3月31日をもって、ヤフオクを含むYahoo! JAPANのサービスにおけるTポイントの利用・付与は終了し、PayPayポイントへの切り替えが完了しています。 そのため、ヤフオクの利用で最も多くのポイントを得るには、PayPayを積極的に活用することが重要です。
2. Yahoo!フリマの利用も検討する
もし、出品されている商品がヤフオクと「Yahoo!フリマ」(旧PayPayフリマ)の両方に出品されている場合、Yahoo!フリマの方が出品手数料が低い、またはキャンペーンが頻繁に開催されるなど、お得な場合があります。
- PayPayポイントの連携: ヤフオクと同様にPayPayポイントを貯めたり使ったりできます。
- ポイントサイト案件: Yahoo!フリマは、時期によってはポイントサイトで新規ダウンロードや出品などの案件が出ている場合があります。
3. Yahoo! JAPAN IDとPayPayアカウントの連携
ヤフオクやPayPayポイントを最大限活用するためには、Yahoo! JAPAN IDとPayPayアカウントを連携させておくことが必須です。連携することで、ヤフオクでの支払い時にスムーズにPayPayポイントを利用できるだけでなく、様々なキャンペーンの対象となることができます。
4. キャンペーンをこまめにチェックする
ヤフオクやPayPayでは、定期的に様々なキャンペーンを実施しています。
- 落札金額に応じたPayPayポイント還元キャンペーン
- 特定カテゴリでの購入でポイントアップ
- PayPay残高チャージキャンペーン
これらのキャンペーン情報をこまめにチェックし、開催時期に合わせて購入や出品を行うことで、通常よりも多くのPayPayポイントを獲得できる可能性があります。
5. LYPプレミアム(旧Yahoo!プレミアム)会員になる
LYPプレミアム会員(旧Yahoo!プレミアム会員)になると、ヤフオクの利用において様々な特典を受けられます。
- 落札システム利用料の割引: 出品者にとって大きなメリットです。
- 補償サービス: 落札した商品にトラブルがあった場合の補償を受けられることがあります。
- PayPayポイントの優遇: LYPプレミアム会員限定のキャンペーンや、PayPayポイントの還元率アップなどの特典がある場合があります。
月額料金がかかりますが、ヤフオクの利用頻度が高い場合は、元を取れる可能性が高いでしょう。LYPプレミアムには、ポイントサイト経由で新規登録するとポイントがもらえる案件が出ている場合がありますので、そちらも確認することをおすすめします。
ヤフオク利用における注意点
ヤフオクを安全かつお得に利用するために、いくつかの注意点も押さえておきましょう。
1. 落札システム利用料・各種手数料
出品者側には、商品が落札された際に「落札システム利用料」が発生します。支払い方法によっては追加手数料がかかる場合もありますので、出品・落札前に必ず確認しましょう。
2. 支払い方法によるポイント還元率の違い
前述の通り、ヤフオクの支払いではPayPayが最もお得です。クレジットカード払いや銀行振込なども選択できますが、PayPayポイントの還元対象外であったり、ポイント還元率が低かったりする場合があります。特にこだわりがなければ、PayPay関連の支払い方法を優先することをおすすめします。
3. 詐欺やトラブルに注意
ヤフオクは個人間取引の場であるため、残念ながら詐欺やトラブルも存在します。
- 不審な取引には手を出さない
- 評価の低い出品者には注意する
- 商品の状態や商品説明をよく確認する
- 高額な商品は慎重に検討する
など、基本的な対策を怠らないようにしましょう。ヤフオクの補償サービスなども活用し、トラブルに巻き込まれないよう注意が必要です。
4. Tポイントの利用・付与は終了済み
以前はヤフオクでTポイントを貯めたり使ったりできましたが、2022年3月31日をもってサービスが終了しています。 現在、ヤフオクで貯まるのは主にPayPayポイントです。保有しているTポイントは、Tポイント提携店やTポイント公式サイトで引き続き利用できます。
まとめ
ヤフオクは、現在ポイントサイトを経由してポイントを獲得することはできません。 しかし、落札した商品の支払い方法を工夫することで、PayPayポイントをお得に貯めることが可能です。特に「PayPay残高払い」や「PayPayカード」の利用は、ヤフオク独自のキャンペーンと組み合わせることで、効率的にポイントを獲得できる賢い方法と言えるでしょう。
また、LYPプレミアム会員になることで出品手数料の優遇や、PayPayポイントの特典を受けられる場合もあります。キャンペーン情報をこまめにチェックし、ヤフオクやPayPayの機能を最大限に活用することで、よりお得でスムーズなオークション体験が可能になります。
残念ながらポイントサイト経由のメリットは享受できませんが、PayPayポイントの賢い活用術を身につけて、ヤフオクを上手に利用していきましょう。
コメント