「毎月20日・30日の「お客さま感謝デー」で5%オフになるイオンカードが欲しいな」「イオンをよく利用するから、WAON POINTを効率よく貯めたい!」と考えている方もいるのではないでしょうか。イオンカードは、イオングループでの買い物がお得になる特典が豊富で、年会費無料のカードが多いことから、多くの方に選ばれています。
「どうせイオンカードを作るなら、一番お得に発行したい!」と考えている方に、今回はポイントサイトを活用したイオンカードの賢い発行術をご紹介します。実は、イオンカードはポイントサイトを経由して申し込むことで、公式キャンペーンとは別に、さらに追加でポイントを獲得できるチャンスがあるんです。
この記事では、イオンカードをポイントサイト経由で発行するメリットや具体的な流れ、そしてポイントをしっかり獲得するための注意点まで、初心者の方にも分かりやすく解説します。ぜひこの記事を読んで、イオンカードをお得に発行し、毎日の買い物を賢く楽しみましょう。
イオンカードとは?その特徴と魅力
まず、イオンカードがどのようなクレジットカードなのか、その特徴と魅力について確認しておきましょう。
イオンカードの概要と特徴
イオンカードは、イオンフィナンシャルサービス株式会社が発行するクレジットカードで、イオングループでの利用に特化した様々な特典が魅力です。
- 年会費無料のカードが多数: 多くのイオンカードは年会費が永年無料で、コストを気にせず持つことができます。
- イオングループでの特典が豊富:
- お客さま感謝デー: 毎月20日・30日はイオングループの対象店舗での買い物が5%OFFになります。
- WAON POINT基本の2倍: イオングループの対象店舗では、いつでもWAON POINTが基本の200円(税込)につき1ポイントの2倍(200円につき2ポイント=1%還元)貯まります。
- AEONCARD Wポイントデー: 毎月10日はイオンカードのクレジット払い利用でWAON POINTが2倍(どこで使っても1%還元)になります。
- 電子マネーWAON一体型: 多くのイオンカードは、電子マネーWAON機能が一体となっており、チャージしてWAONで支払うことも可能です。
- 豊富なカードの種類: イオンカードセレクト(キャッシュカード・クレジット・WAON一体型)、イオンカード(WAON一体型)、イオンカード(ミニオンズ)、ウエルシアカードなど、提携先や機能によって多種多様なカードが提供されています。特定の店舗での優待が強化されているカードも多いです。
- イオンシネマ割引: イオンシネマでの映画鑑賞料金が、イオンカードの利用でいつでも割引になります(例: 300円割引など)。
- AEON Pay(イオンペイ)連携: イオンウォレットアプリを通じてスマホ決済のAEON Payに連携でき、便利にお買い物ができます。
イオンカードが選ばれる理由
イオンカードは、イオングループを頻繁に利用する方にとって、5%割引やポイント還元率アップといった特典が直接的な節約に繋がるため、非常に魅力的なカードです。年会費無料であることや、電子マネーWAONとの連携による利便性も、多くの方に選ばれる理由となっています。
イオンカードをポイントサイト経由で発行するメリット
イオンカードは、公式キャンペーンもお得ですが、ポイントサイトを経由することで、さらに賢くお得に発行することが可能です。
1. 公式キャンペーンとの併用で「ポイントの二重取り」が可能
ポイントサイトを通じてイオンカードを申し込む最大のメリットは、イオンカード公式が実施している新規入会キャンペーンや利用キャンペーンと、ポイントサイトからのポイント還元を併用できる可能性が高いことです。
例えば、イオンカード公式で「新規入会+利用でWAON POINT〇円相当プレゼント」といった特典があるとして、それに加えてポイントサイトからも数千円から1万円以上のポイントがもらえる、という「二重取り」が可能です。これにより、トータルで受け取れる特典が大幅に増え、非常にお得にイオンカードを発行できます。
2. 高額なポイント還元が期待できる
クレジットカードの発行案件は、ポイントサイトの中でも特に高額案件として扱われることが多いです。時期やポイントサイトにもよりますが、数千円から1万円程度のポイント還元が期待できます(2025年7月時点では、モッピー、ハピタス、ポイントインカムなどで新規カード発行で5,000円〜10,000円相当の還元が見られます)。
これらのポイントは、現金や電子マネー、ギフト券などに交換できるため、一度の申し込みで大きなポイントを獲得し、日々の買い物や他の用途に充てることができます。
3. 手続きは普段の申し込みと変わらない
ポイントサイトを経由する申し込みは、一見すると複雑に感じるかもしれませんが、実際は非常にシンプルです。ポイントサイトから提携先のイオンカード申し込みページにアクセスし、通常の申し込み手続きを進めるだけです。特別な入力や操作はほとんど必要ありません。
ポイントの付与条件さえ満たしていれば、後日自動的にポイントが反映されるため、手間なく追加のメリットを享受できます。これにより、初心者の方でも安心して高額ポイントを狙うことが可能です。
イオンカードをポイントサイト経由で発行する流れ
実際にイオンカードをポイントサイト経由で発行する際の流れを、ステップごとに見ていきましょう。手順をしっかりと把握しておくことで、スムーズに手続きを進められ、ポイントの取りこぼしを防げます。
ステップ1:利用するポイントサイトの選定と会員登録
まずは、イオンカードの案件を扱っているポイントサイトの中から、最も高還元で信頼できるサイトを選びましょう。複数のポイントサイトを比較し、その時点で最もお得な案件を見つけることが重要です。
イオンカード案件が高額になる傾向があるポイントサイトとしては、モッピー、ハピタス、ポイントインカム、ちょびリッチ、ECナビなどが挙げられます。サイトを選んだら、無料で会員登録を行います。メールアドレスやパスワードなどを設定し、利用規約に同意すれば登録は完了です。
ステップ2:ポイントサイトで「イオンカード」の案件を検索・選択
会員登録が完了したら、選んだポイントサイト内で「イオンカード」と検索し、該当の案件を探します。イオンカードは非常に人気の高いカードなので、ほとんどのポイントサイトで取り扱いがあるはずです。
案件ページでは、獲得できるポイント数、ポイント付与条件、ポイント獲得までの期間、注意事項などが詳細に記載されています。特に、ポイント付与条件は非常に重要です。
- 「新規カード発行完了」
- 「初めてイオンカードを申し込む方」
- 「Webからの申し込み限定(郵送申し込みは対象外)」
- 「特定カードのみ対象(例:イオンカードセレクト、イオンカード(WAON一体型)など)」
- 「家族カードの発行は対象外」
- 「短期間での複数カード申し込みは非推奨」
など、細かな条件が設定されていることが多いので、必ず隅々まで確認し、自身が条件を満たせるかを判断しましょう。
ステップ3:ポイントサイト経由でイオンカードの公式サイトへアクセス
案件の詳細を確認し、納得できたら、ポイントサイトの案件ページにある「ポイントを貯める」「サービスを利用する」といったボタンをクリックします。これにより、イオンカードの公式サイト(または申し込みページ)へ遷移します。
**この時、ポイントサイトから遷移したブラウザ(またはアプリ)を閉じたり、別のサイトに移動したりしないように注意してください。**ポイントサイト経由の履歴(Cookie情報)が途切れてしまい、ポイントが正しく付与されない可能性があります。もし途中で閉じたり、不安になった場合は、再度ポイントサイトの案件ページからやり直すようにしましょう。
遷移先のイオンカードのサイトで、必要な情報を入力し、申し込み手続きを進めます。氏名、住所、連絡先などの個人情報や、引き落とし口座などを指定し、審査を受けます。
ステップ4:カード発行とポイントの付与を確認
申し込みが完了し、カード会社の審査に通れば、イオンカードが発行されます。カードは郵送で届くのが一般的です。
ポイントサイトのポイントは、カード発行後、約1ヶ月〜3ヶ月程度でポイント通帳に「承認済み」として反映されるのが一般的です。イオンカード公式の新規入会キャンペーンによるWAON POINTなどは、別途イオンフィナンシャルサービス側から付与されます。それぞれ付与時期が異なるため、確認しておきましょう。
ポイントサイトのポイントが反映されたら、現金や電子マネー、ギフト券などに交換して利用できます。
イオンカード発行のポイントサイト利用に関する注意点
イオンカードをお得に発行するためにも、ポイントサイト経由での利用にはいくつか注意すべき点があります。これらを押さえておくことで、ポイントの取りこぼしを防ぎ、スムーズにポイ活を進められます。
1. ポイント付与条件を必ず確認する
これは最も重要な注意点です。イオンカードの案件には、様々なポイント付与条件が設定されています。
- 「新規カード発行完了」が基本: カードが発行された時点でポイント付与の対象となります。
- 「初めてイオンカードを申し込む方」: 過去にイオンカード(同じ券種だけでなく、異なる券種でも)を所有したことがある場合は、対象外となることが多いです。**「初めて『当該券種』に申込む方が対象」**という条件であれば、他のイオンカードを持っていても対象になる場合がありますが、多くの場合は「初めてイオンカード全般に申込む方」が対象となるので注意が必要です。
- 「1世帯1回限り」: 家族が過去にポイントサイト経由でイオンカードを発行している場合、再度ポイントは付与されないことがあります。
- 「Webからの申し込み限定」: 電話や郵送での申し込みは対象外となることがほとんどです。
- 「家族カードの発行は対象外」: 家族カードは、本会員のカードに付帯する形になるため、ポイント付与の対象外となることが多いです。
- 「短期間での複数カード申し込みは非推奨」: 短期間に複数のクレジットカードを申し込むと、信用情報機関に履歴が残り、「申し込みブラック」状態とみなされ、審査に通りにくくなる可能性があります。ポイ活目的であっても、月に1〜2枚程度に留めておきましょう。
これらの条件を見落としてしまうと、せっかく申し込み手続きをしたのにポイントが付与されない、という事態になりかねません。申し込み前には、必ずポイントサイトの案件詳細ページに記載されている付与条件や注意事項を隅々まで確認し、理解した上で利用を開始しましょう。
2. Cookie(クッキー)の設定と利用環境
ポイントサイトは、ユーザーが広告を経由してカード会社にアクセスしたことをCookie情報によって認識し、ポイントを付与します。そのため、ブラウザのCookie設定が非常に重要です。
- Cookieの有効化: 利用するブラウザ(Safari、Chromeなど)のCookie設定が有効になっていることを確認しましょう。
- 広告ブロックの解除: 広告ブロック機能や拡張機能がオンになっていると、Cookieが正しく機能しない場合があります。一時的にオフにするか、ポイントサイトとイオンカードを対象から除外設定することをおすすめします。
- リファラー情報: ポイントサイトからイオンカードへ遷移した際に、正常なリファラー情報(どこから来たかを示す情報)がイオンカード側に伝わらないと、ポイントが付与されないことがあります。安全のため、ポイントサイトから遷移する前に、不要なタブを閉じたり、ブラウザのキャッシュや履歴をクリアしたりすると良いでしょう。
- 同一ブラウザ・同一セッションで完結: ポイントサイトのリンクをクリックしてから、イオンカードの申し込み手続きが完了するまで、同じブラウザ内で他のサイトに移動したりせず、途中で閉じたりしないように注意しましょう。
3. ポイントの却下(無効)に注意
万が一、イオンカードを申し込んだにもかかわらずポイントが付与されない(却下される)場合は、以下のような原因が考えられます。
- 前述のポイント付与条件を満たしていない(例:過去にイオンカードを作ったことがある、家族カードを申し込んだなど)。
- ポイントサイトを経由せず直接イオンカードにアクセスして申し込んでしまった。
- 異なるポイントサイトで同じ案件を申し込んだ(基本的に1つの案件につき1サイトのみ有効)。
- 虚偽の情報で登録した、いたずら目的と判断された。
- ブラウザやデバイスの設定が原因でCookieが正常に機能しなかった。
- 審査落ち(クレジットカードの申し込みには審査があります)。
ポイントが付与されない場合は、ポイントサイトの「お問い合わせ」から状況を説明し、調査を依頼しましょう。その際、申し込み日時、利用した広告名、入力した情報など、できる限り詳細な情報を提供することで、スムーズな解決に繋がります。
4. WAON POINTの有効期限について
イオンカードの利用で貯まるWAON POINTの有効期限は、1年間のポイント加算期間を含む最大2年間です。例えば、2025年4月1日に獲得したポイントは、2027年3月末までが有効期限となります。比較的長いため失効しにくいですが、定期的にWAON POINTの残高を確認し、必要に応じて利用しましょう。
5. イオンカードポイントモールとの違い
イオンカードには、イオンカード会員限定の「イオンカードポイントモール」というポイントサイトが存在します。これは、イオンカードポイントモールを経由してネットショッピングなどをすると、WAON POINTが最大10%(サイトによっては21倍)貯まるというサービスです。
今回解説している「通常のポイントサイト」と「イオンカードポイントモール」は別のものです。
- 通常のポイントサイト: イオンカード発行自体でポイントがもらえる。
- イオンカードポイントモール: イオンカードで決済するネットショッピングなどで、WAON POINTがさらに貯まる。
イオンカード発行後、さらにネットショッピングでWAON POINTを効率よく貯めたい場合は、イオンカードポイントモールも併用すると良いでしょう。
よくある質問(Q&A)
Q1:イオンカードはどの種類がポイントサイト案件でおすすめですか?
A1:ポイントサイトに掲載されているイオンカードの案件は、多くの場合、年会費永年無料の**「イオンカードセレクト」や「イオンカード(WAON一体型)」**が対象となります。これらはイオン銀行キャッシュカード機能やWAON機能が一体となっており、イオングループでの利用で特に優遇が受けられます。まずは、これらの年会費無料のカードを検討するのがおすすめです。
Q2:イオンカードの申し込みはスマホからできますか?
A2:はい、イオンカードの申し込みはスマートフォンからオンラインで完結できます。イオンカードのウェブサイトや、イオンウォレットアプリを通じて、本人確認書類の提出などをアプリ上で行うことで、手軽に手続きを進めることが可能です。
Q3:イオンカードの申し込みでどれくらいポイントが貯まりますか?
A3:ポイントサイト経由でイオンカードの口座開設をする場合、時期やポイントサイトによって還元率は異なりますが、2025年7月現在では、5,000円〜1万円程度のポイントが還元される案件が多く見られます。クレジットカード発行案件の中でも高額な部類に入ります。
Q4:イオンカード発行後、すぐに解約してもポイントはもらえますか?
A4:ほとんどのポイントサイトの案件では、カード発行後の利用実績や、一定期間の継続保有がポイント付与の条件となっている場合があります。また、年会費永年無料のカードが多いとはいえ、短期間での発行・解約を繰り返すと、カード会社からの印象が悪くなる可能性もあります。少なくともポイントが付与されるまでは保有し、ポイント付与条件に「継続利用」や「利用実績」が含まれていないか、事前に確認することが重要です。
Q5:イオンカードのWAON POINTと、ときめきポイントはどう違うのですか?
A5:以前は「ときめきポイント」という名称でポイントが付与されていましたが、2023年9月1日をもって「ときめきポイント」は廃止され、WAON POINTに統合されました。現在は、イオンカードの利用で「WAON POINT」が貯まります。貯まったWAON POINTは、1ポイント=1円としてイオングループ各店やWAON POINT加盟店で利用できるほか、電子マネーWAONへのチャージや商品券などへの交換も可能です。
まとめ
イオングループでの買い物を強力にサポートしてくれるイオンカード。このイオンカードを発行するなら、ポイントサイト経由での申し込みが断然おすすめです。
ポイントサイトを活用することで、イオンカード公式キャンペーンと併用して、数千円から1万円程度の追加ポイントを獲得できる可能性があります。
ただし、最大限にお得を享受するためには、信頼できるポイントサイトを選び、ポイント付与条件(特に「初めての申し込み」や「対象カードの種類」)を細部まで確認することが不可欠です。また、Cookieの設定や、短期間での複数申し込みのリスクも理解した上で、賢く手続きを進めましょう。
この記事で解説した情報を参考に、ぜひ今日からポイントサイトを活用してイオンカードの発行を検討してみてください。賢くポイ活をして、お得に日々の買い物を楽しみましょう。
コメント