「次の旅行はヤフートラベルで予約しようかな」と考えているあなた、ちょっと待ってください!そのまま予約してしまうのは、非常にもったいないかもしれません。
ヤフートラベルを利用するなら、ポイントサイトを経由するのが賢い選択です。 なぜなら、ヤフートラベル独自のポイントやキャンペーンに加えて、ポイントサイトのポイントも貯まる「ポイントの二重取り」が簡単にできてしまうからです。
この記事では、ヤフートラベルの予約でどのポイントサイトを経由すれば一番お得になるのか、そして、ポイントを確実にもらうための注意点まで、初心者の方にも分かりやすく徹底解説します。この記事を読めば、あなたはもうヤフートラベルの予約で損することはなくなります。
ヤフートラベル利用時におすすめのポイントサイトは?
ヤフートラベルの予約で経由できるポイントサイトは数多くありますが、もらえるポイントの還元率は常に変動しています。また、「国内宿泊」「ヤフーパック(宿泊+航空券)」など、予約するプランによっても還元率が異なるため、一概に「このサイトが絶対一番お得!」とは言えません。
そこで重要になるのが、予約するタイミングで、最も還元率の高いポイントサイトを選ぶことです。
還元率は常に変動!ポイントサイトごとの比較が重要
ポイントサイトの還元率は、キャンペーンの実施状況などによって日々変わります。例えば、ある日はAというサイトが1%還元でも、次の日にはBというサイトが「3%還元キャンペーン」を実施している、といったことが頻繁に起こります。
そのため、旅行の予約を決めたら、まずは複数のポイントサイトを比較検討するのが、最もお得に予約するための鉄則と言えるでしょう。
一般的に、ヤフートラベルの案件を扱っている主要なポイントサイトには以下のようなものがあります。
- ハピタス
- モッピー
- ちょびリッチ
- ポイントインカム
- ワラウ
これらのサイトは、ヤフートラベルの案件で高還元率のキャンペーンを頻繁に実施しているため、旅行を計画する際には必ずチェックしておきたいところです。
「定額」か「定率」か。報酬タイプにも注目
ヤフートラベルの案件では、ポイントの還元方法が「定率(利用金額の〇%)」の場合と、「定額(1回の予約につき〇円)」の場合があります。
どちらがお得になるかは、あなたの旅行代金によって変わってきます。
報酬タイプ | おすすめのケース |
---|---|
定率(例:1%還元) | 旅行代金が高額な場合(例:20,000円の1%は200円) |
定額(例:150円還元) | 旅行代金が比較的少額な場合(例:10,000円でも150円もらえる) |
例えば、旅行代金が30,000円の場合、1%の定率還元なら300円相当のポイントがもらえますが、定額で150円還元のサイトを選ぶと損をしてしまいます。逆に、10,000円の旅行であれば、1%還元のサイトよりも150円の定額還元のサイトの方がお得です。
このように、自分の旅行代金を考慮して、最もメリットの大きい報酬タイプのサイトを選ぶことが賢い選択です。
【最大5重取りも!】ヤフートラベル×ポイントサイトで得する仕組み
ポイントサイトを経由するだけでもお得ですが、ヤフートラベルでは様々なキャンペーンや支払い方法を組み合わせることで、さらなるポイントの多重取りが可能です。
基本は「ポイントサイト」+「ヤフートラベル」の二重取り
まず基本となるのが、ポイントサイトを経由することによる「ポイントサイトのポイント」と、ヤフートラベルの利用で貯まる「PayPayポイント」の二重取りです。これを押さえておくだけでも、ただ予約するよりずっとお得になります。
支払い方法を工夫して三重取り、四重取りへ
ここからさらに、支払い方法を工夫することでポイントを上乗せできます。
- クレジットカードで支払う: クレジットカードの決済ポイントが貯まります。(これで三重取り)
- PayPayで支払う: PayPay残高での支払いでも、条件に応じてPayPayポイントが付与される場合があります。(これで三重取り)
キャンペーンを駆使すれば最大5重取りも夢じゃない!
ヤフートラベルは、独自のキャンペーンが非常に豊富なのも魅力です。これらをポイントサイト経由と組み合わせることで、驚くほどのポイント還元が実現します。
- LYPプレミアム会員特典: 会員なら常時5%以上のポイント還元など、お得な特典が多数あります。
- オンラインカード決済特典: 現地決済よりもオンラインでのカード決済を選ぶだけで、ポイント付与率が高くなるキャンペーンが頻繁に開催されています。
- クーポンを利用: ヤフートラベルが配布している割引クーポンとポイントサイト経由は併用可能です。
これらの特典をすべて組み合わせると、
①ポイントサイト + ②ヤフートラベル基本ポイント + ③クレジットカード決済ポイント + ④オンライン決済キャンペーン + ⑤LYPプレミアム会員特典
といった、驚異の「ポイント5重取り」も可能になるのです。
ポイントサイト経由でヤフートラベルを予約する際の注意点
せっかくポイントサイトを経由したのに、ポイントが付与されなかったら元も子もありません。そうした悲しい事態を避けるため、予約前に必ず以下の注意点を確認しておきましょう。
予約前に必ずCookieを有効にする
ポイントサイトが「あなたがサイトを経由したこと」を認識するために、Cookie(クッキー)という仕組みを利用しています。お使いのブラウザ(SafariやChromeなど)でCookieの設定が無効になっていると、経由した記録が残らず、ポイントが付与されません。予約前には、必ずCookieが有効になっているかを確認してください。
ポイントサイト経由後は他のサイトを開かない
ポイントサイト内の「ポイントを貯める」といったボタンをクリックしてヤフートラベルのサイトに移動したら、予約が完了するまで他のウェブサイトを開いたり、ブラウザを閉じたりしないようにしましょう。途中で別のページに移動すると、Cookieの情報が上書きされたり途切れたりして、ポイント付与の対象外となってしまう可能性があります。
クーポンやPayPayポイント利用時のポイント付与対象金額
ヤフートラベルのクーポンや、貯まっていたPayPayポイントを利用して支払いをした場合、多くのポイントサイトでは、割引後の金額がポイント付与の対象となります。例えば、20,000円の宿泊プランで2,000円のクーポンを使った場合、ポイントサイトのポイントは差額の18,000円に対して計算されるのが一般的です。この点は、各ポイントサイトの注意事項で確認しておきましょう。
ポイント付与の対象外となるケースを把握しておく
各ポイントサイトのヤフートラベルの案件ページには、ポイント付与の「対象条件」と「対象外条件」が明記されています。以下のようなケースは対象外となることが多いので注意が必要です。
- 予約後のキャンセルや不泊
- アプリからの予約(ブラウザからの予約が推奨されます)
- 現地でのプラン変更や追加料金
- 入湯税などの税金部分
予約前にこれらの条件をしっかりと読んでおくことが、ポイントを確実にもらうための鍵となります。
まとめ:旅行前の一手間で、旅をもっとお得に楽しく!
ヤフートラベルを利用するなら、ポイントサイトを経由しない手はありません。
- 予約するタイミングで、最も還元率の高いポイントサイトを選ぶ
- 旅行代金によって、「定率」か「定額」かお得な方を選ぶ
- 支払い方法やキャンペーンを組み合わせて、ポイントの多重取りを狙う
- Cookieの設定や対象条件など、ポイント付与のルールを事前に確認する
たったこれだけのことを意識するだけで、あなたの旅行はもっとお得で、もっと楽しいものになるはずです。次の旅行の計画を立てる際には、ぜひ「ポイントサイト経由」という賢い一手間を加えてみてください。浮いたお金や貯まったポイントで、旅先での食事が一品豪華になるかもしれませんよ。
コメント