掲載返礼品数No.1を誇り、多くの人が利用するふるさと納税サイトの定番「ふるさとチョイス」。応援したい自治体や魅力的な返礼品を選んで寄付するだけでも満足度は高いですが、どうせなら少しでもお得に利用したいですよね。
「ふるさとチョイスって、もっとお得になる方法はないの?」
「ポイントサイトを経由すると良いって聞いたけど、本当?」
その通りです!公式サイトから直接寄付するのではなく、ポイントサイトを経由するだけで、寄付金額の数パーセントがポイントとして戻ってくる、非常にお得な方法が存在します。
しかし、このお得な方法にはタイムリミットが迫っています。この記事では、どのポイントサイトがお得なのかという比較情報に加え、2025年からの重要な変更点と、ポイントをもらい損ねないための鉄則を徹底解説します。
【重要】2025年10月からポイントサイト経由は利用不可に!
本題に入る前に、すべてのふるさと納税利用者に関わる、非常に重要な情報をお伝えします。
総務省の通達により、2025年10月1日以降、ふるさと納税の寄付に対してポイントサイトなどがポイントを付与することが全面的に禁止されます。
これは、過度な競争を是正するための措置ですが、私たち利用者にとっては「ポイントサイト経由でお得になる時代の終わり」を意味します。つまり、ポイントサイトの恩恵を受けられるのは、2025年9月30日の寄付分までということです。
まさに今が、このお得な方法を活用できるラストチャンス。この機会を逃さないようにしましょう。
ふるさとチョイス経由でお得なポイントサイト還元率比較
それでは、どのポイントサイトを経由するのが一番お得なのでしょうか。ふるさとチョイスの案件は多くのサイトに掲載されていますが、還元率はサイトによって微妙に異なります。
ポイントサイト名 | 還元率の目安 | 特徴 |
---|---|---|
ハピタス | 1.5% | シンプルで使いやすく初心者におすすめ。お買い物あんしん保証も魅力。 |
GMOポイ活 | 1.4% | 旧colleee。GMOインターネットグループ運営の安心感がある。 |
モッピー | 1.0% | 業界最大手で利用者数No.1。案件数が豊富で安心して利用できる。 |
ポイントインカム | 1.0% | 会員ランク制度が優秀。一度上がるとランクが下がらないのが特徴。 |
【注意】還元率は常に変動します。 キャンペーンなどで一時的に特定のサイトの還元率がアップすることもありますので、寄付をする直前に、ご自身で複数のサイトを比較・確認するのが最も賢い方法です。
ポイント獲得を失敗しないための5つの鉄則
せっかくのラストチャンスを無駄にしないためにも、ポイントをもらい損ねないための「5つの鉄則」を必ず守ってください。
鉄則1:必ずWebブラウザから申し込む(アプリはNG)
これが最もよくある失敗例です。ポイントサイトの経由履歴を正しく残すため、必ずWebブラウザ(SafariやChromeなど)で寄付を完了させてください。ふるさとチョイスの便利な公式アプリから寄付してしまうと、ポイント付与の対象外になってしまいます。
鉄則2:寄付をするたびに、都度ポイントサイトを経由し直す
複数の自治体に寄付をする場合、1つの寄付が完了したら、面倒でも必ず一度ポイントサイトに戻り、再度広告をクリックしてから次の寄付に進んでください。連続して寄付をすると、最初の1件分しかポイントが付与されない可能性があります。
鉄則3:ポイントに関する問い合わせは、必ずポイントサイトに行う
「ポイントがちゃんと付与されるか不安…」と思っても、ふるさとチョイスや寄付先の自治体に、ポイントに関する問い合わせを直接してはいけません。 これを行うと、ポイントサイトの規約違反と見なされ、ポイントが没収される可能性があります。問い合わせは、必ず利用したポイントサイトのサポートに連絡しましょう。
鉄則4:ふるさとチョイス側の初回キャンペーンとの併用は注意
ふるさとチョイス側で実施している「初めての寄付で〇〇プレゼント」のようなキャンペーンにエントリーすると、ポイントサイトのポイント付与対象外になる場合があります。どちらがお得か、よく比較検討してから利用しましょう。
鉄則5:Cookieを有効にし、寄り道せずに寄付を完了させる
ポイントサイトを利用する際の基本ですが、ブラウザのCookie設定は必ず有効にしておきましょう。また、ポイントサイトから移動した後は、寄付が完了するまで他のサイトを閲覧したりしないようにしてください。
ポイントサイト経由でふるさとチョイスを利用する手順
-
ステップ1:ポイントサイトに登録する
まずは、比較表で紹介したような、お好きなポイントサイトに無料で会員登録します。 -
ステップ2:サイト内で「ふるさとチョイス」を検索
登録したサイトにログインし、検索窓から「ふるさとチョイス」の広告案件を探します。 -
ステップ3:「ポイントを貯める」ボタンから公式サイトへ
案件ページで還元率や注意事項を最終確認し、「ポイントを貯める」ボタンをクリックしてふるさとチョイスの公式サイトに移動します。 -
ステップ4:いつも通りに寄付を完了させる
サイトに移動したら、応援したい自治体と返礼品を選び、いつも通りに寄付手続きを完了させます。
たったこれだけで、後日(通常1〜3ヶ月後)、利用したポイントサイトのアカウントに、寄付金額に応じたポイントが付与されます。
まとめ
ふるさと納税の定番サイト「ふるさとチョイス」。その利用価値を最大限に高めるための秘訣をまとめます。
- ふるさとチョイスでの寄付は、ポイントサイトを経由することで寄付額の約1%〜1.5%相当のポイントがもらえてお得。
- この方法は法改正により、2025年9月30日までの期間限定。まさに今がラストチャンス。
- 確実にポイントをもらうには、「Webブラウザで」「寄付の都度経由し」「問い合わせはポイントサイトへ」というルールを徹底すること。
返礼品を選び、地域を応援するだけでも素晴らしいふるさと納税ですが、ほんのひと手間でさらにお得になるのなら、利用しない手はありません。残りわずかなこの期間を最大限に活用して、賢くお得にふるさと納税を楽しみましょう。
コメント