「モッピーやハピタス、色々なポイントサイトを使っているけど、ポイントがバラバラで管理が大変…」
「あと少しで交換できるのに、なかなか最低交換額に届かない…」
ポイ活に励む多くの方が、一度はこんな悩みを抱えたことがあるのではないでしょうか。その悩みを一気に解決してくれるのが、「ポイント交換サイト」という便利な存在です。
この記事では、ポイント交換サイトとは一体何なのか、その仕組みとメリットを基本から解説します。さらに、ポイ活上級者が必ず使っている主要な交換サイトを比較し、あなたにピッタリのサイトの選び方から具体的な使い方まで、丁寧にナビゲートします。
ポイント交換サイトとは?ポイ活の効率を上げるハブ空港
ポイント交換サイトとは、異なるポイントサイトで貯めたポイントを一つにまとめ(合算し)、現金や電子マネー、マイルといった様々な特典にまとめて交換できるサービスのことです。
例えば、あなたが「モッピーで2,000P」「ハピタスで1,000P」「ポイントインカムで1,500P」と、ポイントが分散していたとします。それぞれのサイトで交換しようとすると、手数料がかかったり、最低交換額に達していなかったりすることがあります。
しかし、ポイント交換サイトという「ハブ空港」にそれぞれのポイントを集約すれば、合計4,500Pとして、より多くの交換先から、より有利な条件で一気に交換できるようになるのです。
ポイント交換サイトを利用する3つの大きなメリット
-
ポイントの分散を防ぎ、無駄なく交換できる:
複数のサイトに散らばった少額のポイントも、一箇所に集めることで最低交換額をクリアしやすくなります。ポイントの有効期限切れで失効させてしまう、といった「うっかり失効」も防げます。 -
手数料を節約できる:
ポイントサイトから直接銀行振込などで現金に交換すると、1回あたり100円〜200円程度の手数料がかかることがほとんどです。しかし、手数料無料のポイント交換サイトを経由することで、このコストをゼロに抑えることができます。 -
お得なキャンペーンでポイントが増える:
ポイント交換サイトでは、「〇〇ポイントからの交換で2%増量!」といった独自のキャンペーンを頻繁に実施しています。同じポイント数でも、キャンペーンのタイミングを狙って交換するだけで、もらえるポイントが数パーセント増えることがあるのです。
【徹底比較】主要ポイント交換サイト3選!あなたに合うのはどれ?
数あるポイント交換サイトの中でも、特に多くのポイ活ユーザーに利用されているのが「ドットマネー」「PeX」「Gポイント」の3つです。それぞれの特徴を比較して、自分に合ったサイトを見つけましょう。
サービス名 | ドットマネー (.money) | PeX | Gポイント |
---|---|---|---|
運営会社 | 株式会社サイバーエージェント | LINEヤフーグループ | ジー・プラン株式会社 |
交換手数料 | 完全無料 | 一部無料、一部有料 | 一部無料、一部有料(手数料還元制度あり) |
主な交換先 | 現金、PayPay、Tポイント、dポイント、Ponta、ANA/JALマイル、Amazonギフトなど | 現金、PayPay、Tポイント、楽天ポイント、ANAマイル、Amazonギフトなど | 現金、Tポイント、Ponta、ANA/JALマイル、各種電子マネー、Amazonギフトなど |
最大の特徴 | 手数料完全無料とポイント増量キャンペーンの豊富さ。ポイ活の王道。 | 業界最大級の提携サービス数。ニッチな交換先も見つかりやすい。 | サイト内で直接ポイントを貯める機能も充実。NTTグループの安心感。 |
こんな人におすすめ | 手数料を一切かけたくない人。お得なキャンペーンを狙いたい人。 | 様々なポイントを貯めていて、まとめて管理したい人。 | 色々な方法でポイントを貯めつつ、お得に交換したい人。 |
とにかく手数料がお得!「ドットマネー by Ameba」
「手数料を1円も払いたくない!」という方に最もおすすめなのがドットマネーです。現金、電子マネー、マイルなど、全ての交換先への手数料が完全無料なのが最大の魅力。さらに、「〇〇からの交換でポイント3%増量」といったキャンペーンを頻繁に開催しており、タイミングを合わせればポイントを増やしながら交換できます。ポイ活をするなら、まず登録しておきたい必須のサイトです。
業界最大級の交換先!「PeX」
PeXは、提携しているポイントサイトや交換先の数が非常に多いのが特徴です。他のサイトにはないような、少しマニアックなポイントやサービスにも対応していることがあります。ただし、現金への交換など一部で手数料がかかる点には注意が必要です。それでも、その網羅性の高さから多くのユーザーに支持されています。
ポイントを直接貯められる!「Gポイント」
Gポイントは、ポイント交換機能だけでなく、サイト内のショッピングやアンケートなどで直接Gポイントを貯めることもできるハイブリッドなサイトです。交換手数料は有料のものが多いですが、「対象サービスの利用で手数料が戻ってくる」という独自の還元制度があります。コツコツとポイントを貯めるのが好きな方や、NTTグループという安心感を重視する方におすすめです。
初心者でも簡単!ポイント交換サイトの基本的な使い方
「便利そうだけど、なんだか難しそう…」と感じる必要はありません。使い方はとてもシンプルです。
ステップ1:ポイント交換サイトに無料会員登録する
まずは、利用したいポイント交換サイト(ドットマネーなど)にアクセスし、メールアドレスなどで無料の会員登録を行います。
ステップ2:ポイントサイトからポイントを移行する
次に、あなたが利用しているポイントサイト(モッピーなど)にログインします。ポイント交換のページを開き、交換先として登録したポイント交換サイト(ドットマネーなど)を選択します。交換したいポイント数を入力し、手続きを完了させると、ポイント交換サイトのアカウントにポイントが移行されます。
ステップ3:ポイント交換サイトで好きな特典に交換申請する
ポイント交換サイトにポイントが集まったら、いよいよ最終ステップです。サイトにログインし、豊富な交換先の中から、現金、電子マネー、ギフト券など、あなたが欲しい特典を選んで交換申請を行います。交換にかかる日数は交換先によって異なりますが、リアルタイムで完了するものから数日かかるものまで様々です。
まとめ:ポイント交換サイトを制する者がポイ活を制す!
ポイント交換サイトは、一見すると少し手間が増えるように感じるかもしれません。しかし、その一手間をかけるだけで、
- バラバラのポイントを一つにまとめられる
- 交換手数料をゼロにできる
- キャンペーンでポイントを増やせる
といった、計り知れないメリットを享受できます。特に、手数料が完全無料で増量キャンペーンも豊富な「ドットマネー」は、これからポイ活を本格的に始めたい方にとって、登録必須のサービスと言えるでしょう。
色々なサイトに眠っているあなたの貴重なポイントを、ポイント交換サイトという「賢い貯金箱」に集めて、無駄なくお得に活用してみませんか?
コメント